ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月27日

妄想キャンパー やらかしレポート②



こんばんは!



「やらかし」は、やらかしていい、

むしろ、


やらかし上等!!


くらいのもんだと。


それがキャンプ道の入り口なのだと。

これが私の生きる道。

これが私の登山口。




しかるに!これからも堂々と「やらかし」たいと思いを新たにするのですが、

しかし今日は、ちょっとイイ感じのー、むしろ素敵な高尾ライフみたいなー、

そんな楽しかった秋の思い出をば。





えーと、悩みに悩んで、やっとこの秋、テントを買ったんです。


なにしろ基本的に私が設営出来ないといけないので、
ワンポールテントはどうかな?と。


ピルツやシャングリラ、魅力的なものは数々あれど、
所詮、母ちゃんの小遣いで出来ることなんてたかが知れたことでして。

タープも買わなきゃならないんだったらねー、もう2ルームでいいじゃんね?
そんでもって、大は小を兼ねるで、どーんと景気よく大きいのでいいじゃん。
なんて、だんだんヤケッパチになってきまして。



そこでナチュラムで買ったのが、
ロゴス(LOGOS)
neos PANELドゥーブル480-L






でかいですね。

母ちゃんが買った手前、メインで張り切って明るくテキパキ動いて、
初回の庭での試し張りでは、30分くらいで出来ました。



でもなかなかキャンプに行けなかったんで、

とにかくテントを張りたい願いを叶えるべく、庭BBQを計画。



ごく最近知り合った、建築家のステキご家族をお招きすることに!!








・・・・来て早々、炭を起こしていただいてます orz(土下座)


このとき、お会いするのは二度目。

たくさんお世話になってしまった奥様にいたっては初対面(汗)。



なんて言うんでしょうか、テント・マジック?


すっかり和気あいあい、楽しいことに。



子供たちはテントの中でも外でも、元気です。






一応アラジンストーブを入れてみたんですけど、
輻射熱がない分、そんなに暖かくないですね。

やっぱり火のそばが最高です。






BBQのあとは、ミツロウを溶かして、みんなでミツロウろうそく作り。

これがまた楽しくて、大人もはまります。


たこ糸をミツロウの中に差し入れて、そっと引き抜くことの繰り返し。

だんだんに太っていくのも面白いし、

あたりに漂うハチミツの香り・・・。とってもいい匂い。


ステキな晩秋のひととき。







すみません、オチはないです。

そこにキャンプ的精神があれば、実に楽しい一日が過ごせるのだなと。

では。  


Posted by miu at 23:43Comments(9)

2012年12月27日

妄想キャンパー やらかしレポート①

妄想キャンパーが一度は行くと言う、超有名キャンプフィールド。


その名も やらかし

やまぼうし、とかじゃないです。


今日は、今年私が通った「やらかし」のレポをさせていただきます。



…まあ、「やらかし」たことしかないし、
今後ホントにキャンプのレポが出来るかどうか、あやしいもんなんですが。






まず、最近の「やらかし」から。



高尾山が好きで近くに引っ越してしまった我が家。


山頂でコーヒー飲んだりラーメン食べたりしようと
意気揚々と買ったワンバーナー。

ユニフレーム(UNIFLAME)
ミニバーナー US-700


(↑ えーとえーとアフェリエイト?とかなんとか、ツウっぽいこと出来ませんのでリンクで汗



いやー、ワンバーナーってどれも魅力的ですね!



こう、カチャカチャって組み立てる時の華奢な姿が、ロボット選手権で見たことある感じ!w

Wild 1に行った時、足(足じゃない)を持って動かしてみちゃいましたよ。


トランスフォーマーって言うか、「遊星からの物体X」感がたまりませんw。



結局、ぜんぜんトランスフォームしないんですが、かっこいいんで機能に惹かれ
ユニの新しいヤツを買ってみました。



ギガッ!って感じがします。

ギガッて。



なんつか、その、五徳のギザギザあたりが。

意味不明ですか?いろんなこと詳しくないっぽい発言ですか?す、すみません。



まー、でも秋は子供らの学校行事ばかりで、どこへも行けやしませんでした。


なんなら、母ちゃんだけコッソリひとりで行きたかったのに(ボソッ)。



そんな悲しみを紛らわすべく、深夜の散らかったテーブルで敢行された

ミッドナイト・自宅キャンプ。





充分しあわせでした。







しかし、あまりにも自分が哀れなので、




翌朝、子供らに朝食も作らず、バンバン庭にテーブルを出し、
勝手に始めた、モーニング・キャンプ。




(一番オサレに撮れた写真を使用しております)
 



母ちゃんが渦巻く野望を具現化しているとも知らず、
突如始まった「庭で朝ごはん」にはしゃいでくれる子供たちが哀れでした。





そして、いろんなブログを拝見するうちに沸いてきた疑問。





「シエラカップ」ってなにがいいのだ?




これはアレとはどう違うのだ?


そんな疑問を晴らすべく、アレを乗せてみました。








100均にあったんですけどね。



うん、どっからどう見ても、もんじゃやお好み焼きのタネを混ぜるカップですね。




その通りだから。





でも、作ったミニラーメンは美味しかったです。







ところで、「確認」でプレビューしたところ、写真がドデカイんですが、
写真って「オリジナル」より「サムネイル」って設定で入れたほうがいいんでしょうか?

むむむ。

キャンプもそうだが、ブロガーへの道も険しいですね。  


Posted by miu at 02:35Comments(4)

2012年12月24日

あらためまして、こんにちは!

iphoneから投稿すると、写真が寝っ転がっちゃうのにガッカリしたまま
すっかり放置しておりました。

久しぶりにPC立ち上げ、
仕切りなおしで、どうぞよろしゅうお願いいたします。



ナチュラムにアカウントを持ちましたキッカケは…


防災用品の見直しに、
何しろ直後は間に合わせだったんで、
水だの、食料だの、賞味期限が過ぎちゃって(あはは)、
この夏の終わりにネットであれこれ探しまして。

それがもう切なくて、悲しくて、。
祖母から、関東大震災の話はよく聞いてましたし、
関東平野に生を受けたものは

「いつか地震が来る!」

と、子供の頃から刷り込まれていたにもかかわらず、
なーーーんにもして来なかった。

自戒と、
いまだ問題載積な復興と、
日々薄れていく震災のヒリヒリ感と、
次、起こる事への準備と、

泣きそうな気持ちで防災用品をそろえつつ、ふと、


こんだけ色々あったらキャンプとか出来んじゃね?(はぁと)



と思ったら、
なんか楽しくなっちゃって。

防災とカンケーないものも、ポチってしまうようになったと言う…。

で、コツコツやってたら季節は冬になっちゃって、
一度もキャンプに行かないまま、
脳内キャンプでギアへの妄想ばかり膨らんで…

その鬱憤により








台所で、ひとりこんなことを。


どうぞ、よろしゅうお願いいたします。  


Posted by miu at 01:46Comments(8)

2012年12月13日

ランタン真打ち



  


Posted by miu at 16:01Comments(0)

2012年12月13日

はじめまして。

投稿試験を兼ねての、ごあいさつです。

はじめまして。

ミウと申します。



キャンプデビュー目指して、あれこれ準備中です。

現在の悩みは、ランタン問題。



つまりはサイト内での明かりを

私の能力の範囲で!

どう出来るのか、ということでございます。

あくまでも、私の能力の範囲で!



この範囲がまた、せっまいんですよね〜w



写真は、そんなこんなで趣味に走って選んだオイルランタン。


いや、メインをまず買うべきでしょ。


そうでしょう、そうでしょうとも。


こう、なんて言うんですかね?
外堀から攻めていくタイプっていうか、ね。




肩身狭く、キッチンで初点灯。






フィールドに出れるのは、果たしていつ⁈



どうぞよろしくお願いします。  


Posted by miu at 00:35Comments(4)