ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月27日

コーヒーと焚き火

コーヒー焙煎をやってる、近所の友達のところへ遊びに行きました。

軒先でやってるので、あたりはとってもいい香り。

山の冷たく澄んだ空気に、コーヒーの香ばしさが相まって

あ~~~、空気だけで旨い


炭を燃やしてガラゴロガラゴロ転がして、不思議な機械。





炭を見ると、やりたくなるのが焚き火。


「焚き火したくてさー、ネイチャーストーブ代わりにチャコスタ持ってきた」

と打ち明けると、

「ほいよ」

と、いらない木一本とノコギリを渡してくれたんで、


種火を作るべく、何か燃えやすいものを物色しに、すぐそこの山道を歩いてみる。







山あじさいの枯れたのを摘んできて





もらった木をせっせとノコギリで。

ふー。
腕っ節の弱い女子には堪えるわー(嘘)。

あ、そういえば、相変わらずダナーはブカブカなんダナー。




チャコスタの下に、もじゃもじゃにしたあじさいを仕込んで点火。
わーーいわーーーい、着いた。

あじさいは、ホントに火が付きやすいですね。

・・・庭BBQの折には気をつけよう。



ちょっとの火でも暖かいですね。
そして火を見てると、落ち着きますね。

焚き火、すばらしー!



・・・そして、挽きたてのコーヒーをチャッカリいただき、


ディレクターチェアを勝手に借り、すっかりくつろいで、火が消えたら終了。



焚き火、ブラボーーー!!
旨い空気、ブラボーーー!!
旨いコーヒー、ブラボーーー!!

ああーーーーっこれ以上他に何が必要なんだ!
てな雄叫びは、お約束。




そして、おススメの豆を
好みに焙煎してもらったので、家でもこのホクホク気分を味わえます。






オチはなしっす!

こころの贅沢、高尾ライフなのです。












  


Posted by miu at 14:40Comments(3)

2013年02月12日

バーナー持ってお散歩へ 後編

えーっと、書きかけを何とかしないでいるのもモヤッとするんで
大した内容でもないのですが、続けます。

ドッペルギャンガーの「ワンポールテント」を購入した折、
戯れに買ってしまったアラジン ヒートキーパー


えーと前編の最後に出てきたやつなんですけど、

あ、すみません、わざわざ別ウィンドウで開くほどの記事じゃないですよね(汗


この、おもちゃっぽいところが、なんともツボで。

レンジで入れ物ごとチンして(ウチのレンジ「チン」て言わないんですけど)
フタしておくと、お昼まで熱々で食べられるという。

無駄にでかくて、なんかカワイイです。


で、それにカレーを入れましてみました。

他にミニカップ麺など持ってきたので、バーナーの出番です。



枯葉だらけなので、石を集めて平らに敷いて、その上にバーナーを置きました。

子供が葉っぱでお皿など作ったりして。



しかし、やはり山火事など起こしてはいけないので、その後買っちゃいました。


上の写真をクリックすると、別ウィンドウが開きます。
ん?多分。きっと。試しにやってみたw

amazon限定。キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブルコンパクト

世知辛い話ですが、かあちゃんの小遣いでやってることなんで、お値段勝負です。
指をくわえて見ておりましたが、このお値段ならば!!

・・・しかし、キャンプ道具の買いっぷりに
「どんだけ小遣い持ってんねん」っていう冷たい視線を家族から受けてますが。



で、結局この日は、その後またてくてくと高尾山口の途中まで歩き、

高尾のニュースポットお蕎麦屋「杜々」の前で月イチでやってる
「杜の市」に顔を出し、

オーガニックなお団子や、パン、スイーツを入手して、

駒木野の友達の家の軒先でコーヒーを煎れてもらい、



チェアに座って、暮れてゆく山を見ながら

これ以上なにが必要だっていうんだーーー!

だーー だーー だーー (こだま)

な、時間をすごし、またえっちらおっちらと坂を登ってまた降りて、でまた登ってw
家に辿り着きましたとさ。


即行入れた風呂、子供たちの足から、まっ茶色の泡が出たw

これがご近所散歩とは・・・。





ま、

なにしろ、保育園の裏、こんなだし。
(夏にはここに川遊びに行きます。)



よかった。高尾に引っ越してきて。



・・・・花粉の飛び交う量がハンパないことを除けば。




  


Posted by miu at 02:01Comments(6)

2013年02月05日

バーナー持ってお散歩へ 前編

天気があまりにも良くて、
2月なのにコートなしのポカポカ陽気、
居ても立っても居られず、バーナー持ってお散歩へ。


チビたちと裏高尾方面へ出かけました。

まず、住宅街の西にある公園へ行き、
そこの端っこにある、子どもだけでは行ってはいけない小道へ。

さあ、出発です。




一説には、ここですでにお散歩の領域を越えてる、とかw






地図には薄っすらとしか載ってない道を歩き、
目の前が開けると、
JR中央本線も高尾を過ぎて山の中に入るところ。

小高い畑から、中央線を走る電車に向かって手を降ると
パァン!と運転手さんが鳴らしてくれます。


…ま、私たちは「鳴らしてくれてる!」って大喜びですが、
JRにしてみたら


てめーこの野郎!気をつけろ‼


って言ってるのかもしれないんですけど。

そんな、小高い線路際の道を抜けると



林の中。

ちょっとした秘密基地です。


結構な高さの、切り立った崖登り。

ぶら下がった根っこでターザンごっこ。


ここ、実は保育園のお散歩コースの一部で、
チビがよく「根っこでブランブランしてきたー」
と、報告してくれるところ。

この、なんでも事なかれ主義なご時世に
こんなに遊ばせてくれる保育園。
先生方に感謝感謝なのです。

先生としての経験がないとなかなかできませんよ。
フツーの古い市立なのですが、
結構いくつも保育園にお世話になったけど、ほんとにいい保育園です。
空きを狙っててよかった!


なんて、母親な独り言は置いといて、


さて、お腹が空いたので
先日買ったコレを使います。





後半へ続く!


…いや、携帯からいくつも写真UP出来なかっただけなんだけどね(^^;;

  続きを読む


Posted by miu at 11:31Comments(0)

2013年01月07日

冬の仕込み、といえば。

「ふわっと深呼吸」なんてタイトルをつけた時は

もっとオシャレで、小粋な、すてきなブログにしたいと思っていたのに

・・・私の内なる「ど根性ガエルの梅さん」が邪魔をして、
スチャラカな記事しか書けません。

おかしいなあ・・・・。

何がいけなかったのでしょう?


でも、まあ、このままスチャラカ・パーな文面のまま、
良くなくなくなくない?な日々を綴っていきたいとあきらめ思っております。



冬ですね。

庭キャンプをして、うちの ロゴス(LOGOS)neos PANELドゥーブル480-L のレビューとか、


ばばーーーん
どどーーーん

やらかしてみたいのですが、
いかんせん、寒いのが苦手です。

瀬戸内海に引越ししたい。


芝が凍ってる庭で何かするのは、もう春まで無理かも(涙)。

もやしっこでごめんなさい。


そこで、インドアな話題。



冬の風物詩。

アイヌの伝統歌手のお友達から教えていただいた、伝統の発酵食品。

いまや我が家の伝統となっております。

どぶろく仕込み。



(横にあるのは、この間バザーで100円で手に入れた昔のアラジン。)

えーと、伝統伝統うるさく書いてるのは、
これ酒ナントカ法にギリギリ抵触しないらしいんで。
つまり、自分で自分のために作るのであって販売しないという点で。



ご飯を炊いて、麹を加えて、みみかき一杯ほどの白神天然酵母を入れて、一日一回かき混ぜます。

一週間ほどすると、ふつふつしゅわしゅわと醗酵した飲み物が出来上がります。
ほんのりポワンとするから、大人だけの楽しみです。

ヨーグルトを作ったり、自家製酵母でパンを焼いたり、醗酵ジュースを作ったり、

きっと「もやしもん」みたいな目で見たら、うちにもカワイイ酵母ちゃんがフワフワしてるのかしら。

(↑不思議ちゃん風)


  続きを読む


Posted by miu at 15:17Comments(2)